ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
麦わらのオヤジ
麦わらのオヤジ
関西の離島で暮らしてます。
離島で自然たっぷりなのに、キャンプが好きだという(笑)
中学生まではボーイスカウトに入ってて、毎年キャンプに出動してましたがそれからはインドア派に(--;)
今年に入り、キャンプに目覚めました(^^)v
目指せ月1回出動♪ファイト!!麦わらのオヤジ♪
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月21日

3月下旬





















  


Posted by 麦わらのオヤジ at 01:40Comments(0)キャンプ記録

2013年03月24日

二ヶ月ぶりキャンプ出航決定

ご無沙汰しております。お知らせしていました通り、先月はキャンプへ行くことができませんでした(´・_・`)
その分、1月は遠征で満喫しなんとか今まで我慢できてたのですが、さすがに限界です(≧∇≦)

「早くキャンプに行きたい」というわけで明日から出航が決定しました。

春休みシーズンですので、遠征もチラリと脳裏をよぎって提案したのですが奥様の「いつものホームグラウンドで」という鶴の一声で行き先は決定しました(笑)
先週、下見にも行ってきました♪
なんせ車で15分ですから(笑)


桜はまだ咲いてなかったですが、このキャンプ中で咲きますように(^o^)  


Posted by 麦わらのオヤジ at 16:06Comments(0)キャンプ記録

2013年02月01日

コットンフィールド(最終日)

おはようございます。とうとうコットンフィールドでのキャンプも最終日を迎えました。とはいっても最終日は撤収ですので片付けがメインですf^_^;
ここのチェックアウトは12時ですので、いつもみたいにのんびりできません。

今日も1番




気温は-1℃。さっ寒いー。


まずは腹ごしらえから。残り物をさらえます。



午前9時、お日様も出てきたので撤営開始です。ちなみに管理人さんはお出かけとのこと。「ゆっくりしていってね♪」と。
ラッキーv(^_^v)♪







あと一息(^o^)/


撤営完了(^O^)12時を少し越えるましたが、子ども達が頑張ってくれたのでスムーズにできましたp(^_^)q



帰る前に少し寄り道









お疲れ様でした。さて、今月ですが、麦わらのオヤジは諸都合によりキャンプへ出航できないです。昨年の5月から毎月の出航記録がたたれましたその分、3月は頑張りたいと思います。それまでに、こそっと道具を…(笑)  


Posted by 麦わらのオヤジ at 14:53Comments(0)キャンプ記録

2013年01月23日

コットンフィールド3日目(午後)

雨乞いの滝の後は、徳島県立神山森林公園にやってきました。


広いです(^o^)半日でまわれるかな?とりあえずお昼ご飯にかかります。冬季はレストラン営業してません。用意してきてよかった。

出来上がりを待ってます。小オヤジ1号は車内でDVDを見てて車酔いして機嫌が悪いですf^_^;

出来上がりました。野菜たっぷりラーメン。野菜も切って用意してたので沸かすだけ(^o^)/体も温まります

ウマーーー

では、食後の運動へ


迷路です































アスレチックへGO!

























  


Posted by 麦わらのオヤジ at 12:59Comments(0)キャンプ記録

2013年01月13日

ACNコットンフィールド3日目(午前)

おはようございます。神山町も3日目です。3日目にもなると天気がよく以外と温かいのもあってか、慣れてきてよく眠れました。


朝ごはんです。

メニューは昨晩のキムチ鍋の残り物から、キムチ雑炊です。キャンプは食べ物を大切に活用が大切ですね。

道の駅のキウイも頂きます。

今日もいい天気です(#^.^#)今日は日本百滝百景の一つ、雨乞いの滝へ行きます♫


雨乞いの滝に到着。頑張って行きましょう。これも登山ハイキングの一歩につながるといいですね。片道約20分かかるとか。



途中、小さな滝があります。自然が綺麗です。





自然が綺麗です。

ツララが残ってます。

























雨乞いの滝に到着。30分以上かかりましたが子どもたちもいますし休みながら楽しく歩きました(^^♪ 

綺麗ですね。

綺麗だけど、そこまででもないなぁと思っていると…

こんな所に登る鎖が(´∀`*)


どうしよっかなぁと考えてると、子どもたちは「行きたい♪」と(^_^;)

子どもたち一人ずつ付き添って登りました(´Д` )5往復(笑)
その代わり滝の源流(?)を近くで見れて感動o(^▽^)o


大自然の水をいただきました(^o^)


これには子どもたちも「おいしいo(^▽^)o」と


ちなみに上から見下ろした写真(>人<;)こっ恐いー


無事に下りて、下山します


下山。約1時間半かかりました。子どもたちとゆっくりだったのでこんなもんかな。けど、登山ちっくなハイキングだったので、入口としてはとても楽しめました。これから徐々に高い山に挑戦していきたいですo(^▽^)o

そんな3日目の午前中でした。長くなったので、午後からの記録は次回に♪  


Posted by 麦わらのオヤジ at 23:05Comments(0)キャンプ記録

2013年01月12日

ACNコットンフィールド2日目

凍死することなく無事に朝を迎えられたオヤジ一味。今回は天候に恵まれているというのもあってか、ここ神山町はオヤジ一味の本拠地より3℃ぐらい寒いぐらいです(^_^)v

おはようございます。

今日もいい天気です(^o^)

今日は朝から、コットンフィールドで蕎麦打ち体験です。

























完成(^.^)

サイトに戻って奥様は洗濯物を干して

オヤジはデジモノに給電

太陽光発電ですが(笑)えっ?オヤジは働いてない?ちゃんと働いてますよ(^_^)v

撮影係りを(笑)

子どもたちは…ノコギリ使って何か作成中

お昼ご飯に取りかかります(*^_^*)







完成(^.^)やっぱり手作り蕎麦は風味とコシが強くて美味しいです♪

左下に写っているキウイは道の駅で購入した物です。色は変わってますが、これも甘くて美味しいので子どもたちは取り合ってました(^_^;)

昼からは、キャンプ場内川へ遊びに行きました



水が澄んでて綺麗です。オヤジのホームグラウンド以上?

さすがにこの時期なので魚は見当たりませんでした。仕掛けを設置しましたがボウズ(´・_・`)



洗濯機200円。乾燥機100円。無料のは故障中です。冬は水道が凍結して使用不可のこともあるとか



小オヤジはツララを見つけてご満悦♪





キャンプ場付近を歩いて散策。道の駅でちょっと休憩( ^ ^ )/□






晩ご飯です(^o^)メニューは、キムチ鍋と





道の駅で購入した椎茸のチーズ焼き



ウマーーーo(^▽^)o

温泉で温まった後は、タブレットで映画鑑賞♪

おやすみなさい(´Д` )
  


Posted by 麦わらのオヤジ at 03:33Comments(0)キャンプ記録

2013年01月08日

ACNコットンフィールド1日目

明けましておめでとうございます(^_−)−☆皆様いかがお過ごしでしょうか?麦わらのオヤジ一味はお知らせしておりました、1月4日より徳島県神山町にあるACNコットンフィールドへ初キャンプへ出航してまいりました♪(v^_^)v
今回のキャンプでは、全部好天候に恵まれるという結果でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆これは日頃の行いのおかげかも(笑)
では、1月4日からのキャンプ航海日誌を綴ります。
11時過ぎ、予定より遅くなりましたが出発です



車内も荷物で満タン(笑)初の遠征&オートキャンプなので必要物品が分からず(^^;;

けどまぁ一応積めたので出発です

予定では1時間50分で到着とのこと。
途中、事故してました(・・;)

運転席まで凹んでましたが、運転手は車から出て電話をかけていたので無事な様子。オヤジも気をつけなくては

出発から1時間ちょい。フジグラン石井店に到着。ここで休憩と昼食、買い出しをします。
ラーメンとチャーハンセット♪







お買い物。冷凍のカニを選んでます(^^)

さてあと少し頑張るぞぉo(^▽^)o出発
キャンプ場付近に、道の駅がありました。



手作り野菜だけでなく、コンニャクやお菓子までたくさんあります。生産者表示されてて安心なうえに安い♪ここで買い出しすればよかったf^_^;しかし、少し購入(笑)
オヤジは周辺の観光地の情報収集です



キャンプ場付近で少し迷いましたが、看板を見つけて一安心


ACNコットンフィールドに到着(^ー^)ノ


第一印象は、自然たっぷりで広い。



オヤジ一味以外は予約入っていないとのことでしたので貸切状態です(^。^)いいですねぇ
到着したのが15時でしたので早速設営に取りかかります。

今回は子どもたちもいっぱい手伝ってくれたので早くできました(^_^)vエライ

その後は遊んでます♪






16時を過ぎると、太陽が山に隠れ出してきました。




夕食にかかります。

夕食のメニューは焼き物。山芋やカニ、ニンニクなどを焼きます。


道の駅で購入したコンニャクを刺身でいただきました。これは美味しかったです(^_^)vふんわりして溶ける食感でした。


18時過ぎの外の気温は-1℃。


タープ内は12℃。アルパカちゃん1台でなんとかいけてます。


お酒のお供に缶詰(笑)


小オヤジ変なテンション(笑)


食事も終わりかけでしたが、近所の温泉が20時までとのことで急いで温泉へ。徒歩5分の距離です。ここの温泉の性質は体がすぐに温もりポカポカに(^^)5分浸かっただけでめっちゃポカポカになりました。


テントに戻っての一杯♪


お風呂に入ったせいか子どもたちの食欲が出てきて急遽肉を焼きます


奥様頑張ってくれてます

子どもたちご満悦♪


湯たんぽ温めて、歯磨きです。

そんな1日目でした。  


Posted by 麦わらのオヤジ at 19:37Comments(0)キャンプ記録

2013年01月02日

4日目、さぁ撤収だ

最後の夜は静かでよく眠れたオヤジです(^。^)

使わない物品は、夜のうちに掃除して片付けておきましたo(^_-)O
天気はぼちぼちいいです(・ω・)ノ

いつも最終日には恵まれてます;^_^A



まずは朝食です

少しぶれてます;^_^A 朝は昨夜の残り物と目玉焼きです。












いつもより1時間早く撤収完了しました(^_−)−☆前日の夜に物品をあらかじめ片付けておいたのはありますが、今回は子どもたちが片付けを文句言わずに手伝ってくれたのが大きかったです。これまでは、後片付けでいつもオヤジが後片付けに文句を言う子どもたちに怒鳴ってたのに。キャンプは子どもを成長させます















そんな2012年最後のキャンプでした(・ω・)ノ
大きな事故もなく終えられたし、子どもたちの成長も見れたし、何より楽しめてよかったです
4日から初の遠征キャンプも楽しみです(^。^)  


Posted by 麦わらのオヤジ at 22:11Comments(0)キャンプ記録

2012年12月30日

3日目、夜はお誕生日会

夜はお誕生日会です(≧∇≦)
今回のケーキは、小オヤジの希望で小さいパンをたくさん焼きました


デコレーションは子どもたちの役目です(^_^)v

頑張ってます(・ω・)ノ


生地を少し塩控えめにし、上下に割って生クリームをはさみました(^o^)




プリンにもデコレーション♪


では、お誕生日会の開始です(^O^)

しかし、残念なお知らせが…

お誕生日会に夢中で写真忘れて‼


_| ̄|○


すっすいません(;゜0゜)

ごめんね、小オヤジ…


ちなみに、お昼に仕込んだ鳥肉とダッチオーブンも美味しくいただきました♪───O(≧∇≦)O────♪




  


Posted by 麦わらのオヤジ at 20:39Comments(0)キャンプ記録

2012年12月29日

2013年、初キャンプは遠征決定!!

1月の勤務が決まり、2013年初キャンプ地が決まりました
♪───O(≧∇≦)O────♪



しかも、いつものホームグラウンドじゃありませんo(^▽^)o

子どもたちはホームグラウンドの方がいいと言ってましたが(笑)


オヤジ一行はやっとこさ離島します!!

日時は‼

1/4から1/7の3泊4日
♪───O(≧∇≦)O────♪


行き先は‼


徳島県にあるACNコットンフィールド(^_^)v

今回は初の遠征とオートキャンプ。

いつものホームグラウンドと勝手やスタイルが違うので、さすがにオヤジもドキドキ(´・_・`)

撤収の要領や準備、観光も考えておかなくてはp(^_^)q

オヤジファミリーの表札を見かけたら声をかけてください( ^_^)/~~~って誰も行かないかな(´・_・`)


  


Posted by 麦わらのオヤジ at 23:09Comments(0)キャンプ場

2012年12月29日

3日目、昼食は…

探検から帰ってきたオヤジ一行。
まずはお昼ご飯にとりかかります

お昼ご飯は何かなぁ


ちなみに、タープ内は20度です


外はまだ曇り空



やっとお日様が山から出てきました(^_−)−☆まだ曇ってますが、それでもお日様があるだけでいい気持ちです♪




奥様頑張ってます(・ω・)ノオヤジも写真ばっかり撮らずにお手伝いしてます(^^;;

オヤジは晩ご飯の下ごしらえにかかります

今日のメニューは、鳥肉と野菜のダッチオーブン
野菜は、菊芋・玉ねぎ・ニンニク・ねぎ・人参です。
これにマジックソルトやペッパー、香草を入れてしばらくなじませます。


これは明日の昼食分。豚肉の塊です。こうしておけば、明日撤営は楽です(^_^)v

待ってる間に

ズリの塩焼きで一杯(笑)

子どもたちは

お弁当にして

秘密基地で食べるそうです(^^)
では、手を合わせて

いただきます
ニラ入りハンバーグです(≧∇≦)ウマーース
♪───O(≧∇≦)O────♪

食後の奥様を激写(笑)


逆に撮られました(笑)


まったりとした昼食でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


  


Posted by 麦わらのオヤジ at 18:25Comments(0)キャンプ記録

2012年12月28日

3日目、午前中はみんなで探索

夜中から嵐になり、飛ばされないか何度も目が覚めました(~_~;)
奥様に「最近、こんなこと多いわね(´・_・`)」と言われ内心焦って3日目の朝を迎えたオヤジです(^_^)A

外は生憎の曇り空(´・_・`)

雨が降ってないだけましかな^_^
朝ご飯にしましょう

昨日の晩ご飯の残りからキムチラーメンです♪(v^_^)v


朝から体を温めるのにはちょうどいいですね♪

朝ご飯も食べて、午前中はデジイチ持って子どもたちと付近の散策に出かけましょう(=^ェ^=)































子どもたちは冒険みたいで楽しんでもらえた様子でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そんな3日目の午前中をお知らせしました♬  


Posted by 麦わらのオヤジ at 14:08Comments(0)キャンプ記録

2012年12月26日

2日目、勉強と1人で散策♬2

体も綺麗になり身も心もスッキリなオヤジ



少し曇ってきたかな(⌒-⌒; )
だんだん暗くなってきました

ランタン点灯
外の気温は

4度。
タープ内は

18度。十分暖かいですね(・ω・)ノ

夕食の準備にとりかかります


今夜はキムチ鍋ですd(^_^o)

子どもたちも来たので夕食の始まりです

ストーブでお肉も焼いてみましたd(^_^o)お酒が進みます(笑)


子どもたちはクリスマスツリーを飾ってますp(^_^)q



気分だけでもクリスマス

そんな2日目でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆  


Posted by 麦わらのオヤジ at 20:17Comments(0)キャンプ記録

2012年12月25日

2日目、勉強と1人で散策♬1

ソロでの初日が明けた2日目はいつもより早起きしましたd(^_^o)
氷点下でも、湯たんぽ入れておけば充分いけますね(^ ^)
まずは着替えて外の様子を点検

分かりにくいですが一面は霜で真っ白(≧∇≦)

気温は2度です。山に囲まれてるので太陽が差し込んでないわりには、まだましかな

タープにも霜で白くなってます


タープ内の気温も2度です(・・;)さっ寒い

とりあえず、朝食ですd(^_^o)

外の景色を見ながらのコーヒーは美味しいですね(^_^)☆

昨日、クーラーボックスから出した氷がまだ残ってます(笑)

さぁ、表札もかけて今日も一日楽しむぞぉ♬

まずは本日のテーマの一つ、勉強。
勉強といっても仕事とかの勉強ではなく、「キャンプ」(笑)
参考書ずらり

基本的に大体ホームグラウンドでのキャンプが多いので、飽きずに子どもたちともっと楽しもうと頑張りたいと思います^_−☆

次は1人で付近の散策。いつも来ているホームグラウンドですが、先ほど本も読みましたし違った視点で子どもたちが来る前に予習しておきます。デジイチを持って(^.^)

崖の上に巣?鳥?蜂?

オヤジのデジイチではこの距離が限界です(>_<)これでもけっこう離れて撮影してます。望遠レンズ欲しいなぁ


しばらく見てたけど住民は出てこず(^^;;また会えることを楽しみにして

猪(?)のフン(笑)木の実の種が未消化ですね




野鳥発見‼何鳥だろう?



水が澄んでますo(^▽^)o

いつもの洗い場に落ち葉がたまってます♪

ジュースのクゥに似た葉を発見(・ω・)ノ似てませんか?



そうこうしていると奥様も到着♬相変わらず綺麗です(≧∇≦)

奥様がお昼ご飯を作っている間に遊んでみます

竹を


鉈で


よいしょ


割れましたε-(´∀`; )


木の枝に取り付けて鳥の餌場にしました♬キャンプ中観察してましたが、食べに来なかったですね。やっぱり人間が近くにいるのと臭いが付いてるからかな。次回が楽しみです♪


子どもたちが学校から帰ってくる時間なので奥様は帰宅。デジモノに充電しつつ体を綺麗にします。
オヤジ流キャンプでの保清術看護師の方なら当たり前かも(^^;;寒さ対策で急いでるので写真はありません。


まず、ジョウロとタオル・シャンプー類を用意、湯をいっぱいわかしてタープ内で待機。


頭だけをジョウロでお湯をかけて洗います。
次は服を脱いでお湯につけたタオルで体を湯拭き。
その次はタオルに石鹸をこすって体洗う。
最後は湯拭きを2回と足浴して終了。
ポイントは、お湯はどんどん沸かしていく、頭と体は別々に洗う(体を冷やさないため)


長くなってきたのでここで一旦区切ります(・ω・)ノ  


Posted by 麦わらのオヤジ at 11:08Comments(0)キャンプ記録

2012年12月23日

1日目はソロな夜(^∇^)

そんなこんなで奥様と設営にかかります( ^ω^ )

晩酌しながらのんびりしてますやっぱりソロでこのサイズのタープ


いい天気です♬

すっかり冬になってきました。


ここ最近のキャンプの始まりはいい天気が続いてます♪


ほぼ設営が完了しました(≧∇≦)

そうこうしているうちに奥様は帰宅です(^_^;)また明日まで(。-_-。)


キャノピーのポールに表札と温度計を設置します

見えにくいですが午後4時の気温は5度です。

ご6時を過ぎると1度になってます(^^;;
これはさすがに寒い(ーー;)

アルパカちゃん着火♬

ポカポカしてきたところで夕食です

出航前に購入しておいた刺身です♬これをツマミに晩酌するのが麦わらのオヤジのソロでの楽しみですd(^_^o)


のんびり♬


タープ内は18度。1人でこの広さを考えれば、アルパカちゃんは充分に活躍してます。

外の気温はとうとうマイナス1度(^_^;)

しかーし

外にコットとシュラフを出して星空観測します

デジイチで星空の撮影に挑戦です。

オヤジの腕ではこれが限界でした(^_^;)

もっと練習します

さぁお湯割飲んで湯たんぽ入れて消灯です。お休みなさい(≧∇≦)  


Posted by 麦わらのオヤジ at 20:04Comments(0)キャンプ記録

2012年12月22日

さぁ、今年最後のキャンプへ♪

先週木曜日より今年最後のキャンプへ出航してきました
3泊4日でしたが、初日はソロです(^^)
場所はいつものホームグラウンド(冬休みじゃないので遠出できず(>_<)けど1月は初の遠出の予定です♪)

そして、テーマは
1.子どものお誕生日会(第二弾)
2.自然で何か作ろう(クラフト)
3.探検していつもと違う自然を楽しもう
です♪(v^_^)v

木曜日は昼から奥様と出発♬
なっなんと、自宅から10分で到着しました(≧∇≦)どんだけ田舎(笑)
では早速、設営にかかります


奥様頑張ってますv(^_^v)♪

では次回からキャンプレポお伝えします(≧∇≦)



  


Posted by 麦わらのオヤジ at 18:26Comments(0)キャンプ記録

2012年12月07日

パルテノンコンボ開封♪

麦わらのオヤジ宅に届いたパルテノンコンボ。
では、開封してみましょう(^^)d

中には3つの小箱が入ってます。

マグカップのサイズは300ml。2重構造です。この時期にぴったりで冷めにくくなってます。


ドリッパー乗せてみました♪同シリーズなので似合ってます(^^)d
期待のバーナーです

金色はいいですね。

横からです。

入れ物もオシャレです。キャンプでのカバーという役割としての視点では心配かも。

さっそく使ってみました。見た目重視なら、ガス缶は小さい方がバランスいいですね。大きいからバーナーのデザインが薄れてます。けどコールマンのガス缶の色である深緑はぴったりです♪
いざ、点火

集中してるのがいいですね(^^)v風が強い日でも活躍しそうです。
ヤカン乗せてみました

下から見てもカッコいい(^^)v


使用後です。やっぱり火の当たってた部位は変色してます(^-^;仕方ない

パルテノンコンボなかなかよかったですね。ドリッパーは2つになりましたが、家用として大活躍してます。
バーナーはシンプルなデザインでしたが、機能性は安心です。耐久性は気になりましたが。
マグカップはちょうどいいサイズですね。オヤジのキャンプ用のカップはシリコン製で折り畳めるのですが、次回からはこのマグカップでいこうかと思います(^^)d  


Posted by 麦わらのオヤジ at 19:16Comments(0)キッチン用品

2012年12月03日

落札してたやん(;゚Д゚)!

キャンプ出航前にオヤジはコールマンのパルテノンコンボをヤフオクで落札しようとして落札できず、急遽ナチュラムさんで注文しぎりぎりキャンプまでに届いてデビューしたとお知らせしました。
Coleman(コールマン) パルテノンコンボ
Coleman(コールマン) パルテノンコンボ





これにもいろいろありまして、

ヤフトクで、最後のタイムリミット10分前まで入札者がおらず、「あ~これは落ちたな♬」と思い、その後忘れてました。
そして終了30分後思い出して気分ルンルンでヤフオクのページをめくると


「えっ(;゚Д゚)!」



「落ちてない!!」

そう、出品者は自動更新に設定しなかったため、他の誰かが終了ぎりぎりに高値を入札して、そのまま時間更新されず終了してたのです(T_T)ショボンヌ

気を抜いたオヤジの失態です。

けど、まぁなんとかナチュラムさんから迅速な対応で届いてキャンプでまったりとした時間を過ごせたし、大満足のいく商品でしたのでフンフーン♬な気分で帰ってきたのでした(笑)

下山して、やっと携帯電話の電波の届くようになって、

「ピロピロリーン」とセンターで止まっていたメールなどのお知らせが鳴ります♪

メールチェックしてみると、

ヤフオクから
「コールマン、パルテノンコンボについて。あなたは次点で落札の権利があります。どうしますか?」とこんな感じの内容が!

これには

「なっなんじゃこりゃ((((;゚Д゚))))!!」

なんせ、こんなことはオヤジは初体験。しかも購入スミ(爆)


どうしましたかというと


ポチッとな♪


購入しちゃいました(笑)


だって、激安なんだもの(定価5980円が約半額!!)

それに、キャンプでだいぶ気に入ったので、お家用にしてもいいかな♪って(#^.^#)ウフッ
そして、先々週、届きました(^^)d
  


Posted by 麦わらのオヤジ at 21:17Comments(1)便利グッズ

2012年11月30日

忘れ物しちゃった

無事にキャンプから帰ってきた麦わらのオヤジです。

物品を片付けてて気付きました。

「靴がない!!」

お気に入りなのに(;´д`)

雨でびしょびしょになってたので干してたから置き去りにしたのかも(・・;)

翌朝、仕事前に探しに登りました。

パンクした後なので、奥様に「30分しても連絡なかったら、またパンクしてるかも(^-^;」と伝言を残して(笑)

いざ、サイトを目指して



おっあのシルエットは


ありました(^^)dやっぱり干してて忘れてました。

最後に忘れ物がないか確認したつもりですが「つもり」ではダメですね(^-^;

気をつけよう。
皆さんは失敗談や忘れ物経験はありますか?  


Posted by 麦わらのオヤジ at 19:41Comments(0)失敗談

2012年11月29日

さぁ撤収だ。そして表札完成

いよいよ最終日。さすがに疲れも少しあり、寝坊助気味のオヤジです。


天気は晴れ時々曇りです。山に囲まれてますので、お日様はまだ見えません。


川の水の濁りはなくなってました(^_^)/まだ少し水が多いですね。

体が起きておらず、だらだらしてます(笑)


奥様は朝ごはんの準備中です。子どもたちは外で走り回ってます。遊ぶはずだった、昨日は悪天候だったからなぁ。


今日は撤収なのでまずは腹ごしらえです。


そうこうしてるとお日様が顔をだしてきました♪

洗い物と洗顔に川まで下りました。囲いの石が浸かってます。普段は上のほうが出ているのですが、けど一晩で濁りがなくなってよかったです♪

朝ごはんも食べたし、片付けていきましょう(^-^)/

まず、テントを裏返しておきます。やっぱりそこは昨日の雨でびしょびしょでした。


子どもたちはテントの下に敷いていたブルーシートを洗ってます。


お昼ご飯はグラタンです。余った食材をたっぷり入れました(^^)d海鮮・野菜が美味しいです。

10時過ぎから開始した撤収が、途中昼食と表札のニス塗りをはさんで16時までかかりました(>_<)
いつもより物品に泥かかってて、片付けに時間がかかりましたが、撤収の時間を早くするのが麦わらのオヤジのキャンプの今後の課題ですね。


表札もギリギリ完成しました。今後のキャンプで飾ります(^^)v見かけた方は遠慮なく声をかけて下さい(*^^*)


最後に、はいチーズ♪  


Posted by 麦わらのオヤジ at 19:56Comments(1)キャンプ記録